近畿地方の地殻変動

国土地理院の地殻変動データを見ると、近畿地方は鳴門付近を中心に時計回りに回転しています。
もう少し広い範囲で見ると、中国地方が東に移動しているのに対して、四国・紀伊半島南部は西へ移動している。
つまり瀬戸内海でせん断(すれ違い)が起きているような感じです。

図はこの1年間の地殻変動を鳴門を基準にベクトル表示したもの。(10年間ほぼ同じ動きをしています)

国土地理院によると、太平洋プレートの潜り込みによって、四国や紀伊半島が持ち上がり、逆に中国地方は沈んでいる。
この潜り込みで、四国・紀伊半島南部は西へ移動。

今回の、淡路島を震源とする地震に関係があるかどうか分かりませんが、近畿は複雑な地殻変動をしているなと感じました。
淡路、瀬戸内は要注意です。

3月の地殻変動

今日の風景
今日はとても穏やかな明るい日です。

イソヒヨドリ、絶好調でさえずってます

DSC_6711

淡輪遊園の八重桜は満開、今が見ごろ

DSC_6712

アオジはさえずりながら、ウンチ

DSC_6713

ツツジも月末には満開

DSC_6719

桜を見ながら一杯やりたいところですが、お仕事、お仕事

DSC_6720

クマバチがぶんぶん飛んでました

DSC_6724

コメントを残す